こんにちは、なっかむです。
暖かいを通り越して暑くなってきたので、さすがにそろそろ釣れるだろうと2週間ぶりの琵琶湖に浮いてきましたが、結果はノーバイトノーフィッシュ。いわゆる完全試合を達成しました。
今年はこれで6連続ボーズと昨年の春同様に大苦戦しています。。。
そして全く光が見えません。笑
初日

初日は8時半に出船。
朝から日差しもキツく、Tシャツでも過ごせる暑さでした。

この日はこの3タックルを用意。
春らしくハードベイト中心で遊びます。

朝一は木浜のリップラップエリアからスタート。
珍しく人もボートも居ないので、この長いスポットを独り占めです。
ルアーはクランクとチャターをローテしながらリップラップを2往復しましたが反応なし。雰囲気だけでした。

次は赤野井のリップラップに移動。
こちらも釣り人不在の流し放題なので、クランクを中心に狙いますが不発。

釣りしてるだけで楽しい景色が続きますが、たまに鯉がはたいてるだけでバスからの反応はありません。

岸沿いを諦めて、次は赤野井の真珠棚へ。
ここではフラットサイドクランクにチェンジして中層の食い上げバイトを狙います。
すると棚と並行に巻いていたクランクにゴンッ‼️とバイト。
重量感もあり、赤野井湾におっさんのオッシャー!!が響きわたりますが、上がってきたのはまさかの鯉…。

気を取り直して、3つある真珠棚をすべて2周しましたが、その後は反応なし。

烏丸半島の岸沿いも狙いますがこれもだめ。

最後は下物のリップラップをクランクで狙って初日は終了しました。
2日目

そして2日目。
昨日とは違って朝からローライトでしたが、それでも夏用パーカーで十分。もう寒波はなさそうです。

琵琶湖大橋をくぐり、木浜の料金所前へ。

ここでは春に強いソウルシャッドの高速巻きで狙いますが、1時間ほどやってノーバイト。

次は1号水路前のリップラップへ。
水質がクリアなので、同じくソウルシャッドやダウズビドーをリップラップに当てながら、守山漁港まで流してみましたがこれも反応なし。


どうしよう・・・で迷った挙句に下物の内湖へ。

ルアーはLC1.5のTOクロー。
もうどこ行っても釣れんし今日はここで心中してやるで、内湖全周と真珠棚をひたすら狙い続けますが、案の定反応はなし。

最後は真野の一文字を軽く触って納竿としました。
最後に
2日間シャローメインで釣りをしましたが丸ホゲです。そして1匹のバスも見かける事なく魚っ気は皆無でした。
昔は1日やれば4~5本は釣れて魚も見えたんですが、今は難しいですね。
早く初バス釣りたいです。
ではでは👋

コメント