バズベイトを半日投げ倒して終了/2025.9.28(琵琶湖ボート)

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、なっかむです。

珍しく今年は9月から秋っぽくなってきましたね。

土曜は荒れ予報だったので釣りを断念しましたが、日曜は行けそうだったので琵琶湖に浮いてきました。

結果は小バスがポロポロと特にトピックもないのですが、せっかく写真も撮ったので書いていきたいと思います。

朝は8時に出船。

まだまだ夏だろーと短パンにTシャツでマリーナに来ましたが、朝のうちはまさかの気温10度台で激サム。

ブルブル震えながら出船準備をしました。

日中はまだまだ暑いですが、そろそろパーカーの準備が必要です。

朝一は野洲川河口にある大規模サンドバーへ。

パッと見では何もありませんが、沖まで数百メートル続くサンドバーにはボートで侵入できないほどフサモとエビモが生えています。

野洲川の少し南にあるテトラ護岸とかは秋のポイントとして有名ですが、今年は台風が来ずウィードが飛ばないので、まだ侵入不可となっています。

この日は久しぶりにバズベイトで釣りたい気分だったので、午前中はバズオンリーで釣りをしました。

用意したのは上からテッケルのマクスクイーカーにデプスのマツバズ、一誠のAKバズの3種類。

サウンド的にはマクスクイーカーが一番好きなんですが、バズの宿命であまり飛ばないのが欠点。

なので風が吹いた時用にAKバズを買ったのですが、これが思ってたよりも良いルアーでした。

言われてる立ち上がりは、まぁこんなモンかと思いましたが(←すみません)、飛距離はこれまで使ってきたバズベイトで一番。サウンドも10分ほど使って当たりがつくと、小気味よい金属音とワシャワシャ音が出て良い感じ。

値段はお高めですが、ルアーとしての性能はかなり良いと思います。

で、釣りの方ですが、野洲川河口を中心に吉川漁港からマリオット前までをバズベイトで撃ちまくりましたがノーバイト。

ただハスっ子は大量に入っていて、デカバスのボイルも数回見たので、シャローにも確実に居るようです。

このままでは終われないので、今シーズン中にバズで1本出したいと思います。

昼頃から北西の風が吹き始めたので対岸の松の裏へ移動。

こちらは穏やかだったので、湖上でのんびり昼食を取って癒しの数釣りを開始。

相変わらず25cmクラスはポロポロと釣れる感じで小バスと戯れていると、徐々に東風が吹き始め、さらにうねりも入ってきたので、これは荒れるかもでマリーナのある真野方面へ。

すると喜撰川から南はすでに荒れ始めていたので、早めの納竿としました。

最後に

毎年思いますが、9月って良く荒れますよね。

今月は結局2回しかボートを出せませんでした。

逆に気温が落ち着く10月は穏やかな日が多い印象なので、行ける日はどんどん釣りに出かけたいと思います。

ではでは👋

コメント

コメントする

CAPTCHA