こんにちは、なっかむです。
先週の3連休に琵琶湖へ浮いてきました。
天気もよく風も吹かない最高の釣り日和でしたが、水中は初冬モードなのか反応はイマイチ。
ここ1週間で一気に季節が進んだ感じです。
特に大型も出ませんでしたが、最近ブログもサボり気味なので思い出しながら釣行記録を書いていきたいと思います。

初日はのんびり9時過ぎに出船。
朝のうちは気温5℃と激サムでしたが、日中はロンTでもイケるくらいの良い天気でした。

朝一は北湖を北上して湖西へ。
書いてないですが、先週も釣りには出ていて、たまたま見つけたとっておきの数釣りスポットへ入りました。
その際は30cm弱の楽しいサイズがマグロの1本釣りレベルに釣れたので、今週も楽しみにしていたのですが、まさかのノーバイト。
チビすら当たらず、魚探をかけても魚が全く映らないので、この1週間で綺麗に抜けてしまいました。

ここでデカバス狙いにシフトしても良かったのですが、数釣りする気満々で来ているので、魚の溜まるエリアを探すことに。
次は晩秋まで実績のある比良浜へ。
ここ1~2週間でかなり抜けましたが、まだ僅かに生えているウィードをダウンショットで狙うとポロポロと反応あり。


ただ釣れてくる魚が白っぽい&あまり引かなかったので、このエリアも頑張って来週までかなと思います。

その後も松の裏や八屋戸、和邇浜など色々と周りましたが、ワンキャストワンヒットみたいなエリアは見つけらず、初日は終了しました。
2日目

2日目ものんびり8時半出勤。
車中泊をして5時には目が覚めていましたが、寒過ぎて準備をする気が起きず、太陽が出るまでは車で怪談を浴びていました。

琵琶湖大橋を越えて久しぶりの南湖へ。
数釣りも終わった感があるので南湖で巻物する作戦です。

まずは木浜沖に入りましたが、ちょうどウィードのアウトサイド辺りに刺し網か延縄が数キロに渡って入っていました。
ベタなぎの時は問題ないですが、荒れるとこの白のブイは見にくいので、ルアーもペラも引っ掛けないように注意したいです。

メインに使ったのはディープクランク。
ウィードに当てたり、中層を高速巻きしたりと午前中はひたすら巻き倒しましたが、魚からの反応はありませんでした。

さらに12時を過ぎでもこの無風なので、南湖の巻物展開はやめて北湖へ移動。
最近数釣りしかしていないので、バイトのない釣りが耐えられなくなりました。笑

とは言え北湖西岸は昨日イマイチだったので、琵琶湖大橋を越えてすぐのピエリ〜マリオット間へ。
魚探を掛けると5mにストンと落ちる辺りにウィードがポロポロ残っているので、ダウンショットを入れると飽きない程度にバイトあり。

さらにサイズも30前後が中心で、結構楽しめました。

その後は真野も見に行こうと対岸へ移動。
5~6mに若干残るウィードを狙いますが、こっちはバイトがありません。

事故的に1本だけ35cmクラスが釣れたので1時間ほど粘りましたが、この魚以外は全くバイトがなく、もういいやで納竿としました。
最後に

場所によってはまだ釣れるのでしょうが、自分の知っている数釣りエリアはほぼ終了しました。
来週から何しよっかなーって感じです。
ではでは👋

コメント