こんにちは、なっかむです。
今週も琵琶湖へ行ってきました。
釣れそうな天気の割に大型は出ませんでしたが、ぼちぼち書きたいと思います。

朝は8時半に出船。
ついこの間までTシャツ短パンの生活でしたが、ここ1週間で一気に秋めいたと言うか、初冬になった感まである今日この頃。
防寒着までは要らないですが、朝のうちはパーカーでも少し寒いぐらいで服選びに迷う季節です。
この日は朝のうちだけ北風が強くて若干うねりが入っていたので、久しぶりに南湖へバウを向けました。

琵琶湖大橋を抜けて、まずは木浜のインサイドへ。

秋らしい釣りをしたかったので、まずはバズベイトからスタート。
今年は台風が来なかったので、シャローはまだまだウィードジャングル。水温も下がってシャローにも必ず入ってるだろうで、2時間ほど巻いてみますがノーバイト。

次は木浜の沖5mのウィードラインへ。

ここではディープクランクとスピナベをローテーションしながら、木浜〜赤野井間を巻いていきますがこれもダメ。
クランクなら小バスくらい釣れるかと思いましたが甘くないです。

そして12時を過ぎた頃には風も止んだので、思い切って北湖へ移動。
せっかくの釣れる時期に釣れない釣りしてどうすんねんで、いつもの数釣りをすることに。

ただ何投げても釣れた先週とはうってかわり、びっくりするほど反応は薄…。
ここ数日の冷え込みでウィードから魚が抜けたのか、居るけど喰わないのかはわかりませんが、とにかく魚の反応は先週の1/10程度に減った感じです。


結局、思い当たるスポットをランガンして、魚の濃いエリアは見つけましたが、やはりハードベイトでの反応はイマイチ。
ダウンショットや小型のフットボールジグを入れるとバイトはポロポロある感じで、夕方までに30本ほど釣って納竿としました。
最後に

水温も20℃前後あるので、まだ数釣りが終わるタイミングではありませんが、ここ数日で一気に気温が下がったので、一時的に活性が落ちてるのかなと言った感じ。
しばらくして水温が安定すれば釣れ始めるかも知れませんが、トップにガンガン出るみたいな状況はもう無いかなと思います。
来週から11月となり、今シーズンも残り僅かとなってきました。
頼むから週末だけは荒れないで欲しいですね。
ではでは👋

コメント