こんにちは、なっかむです。
今週も琵琶湖へ行ってきました。
この日は南湖で大きな大会があったため、荒れない限りは北湖メインで釣りをすることにして北へバウを向けました。
朝一は北小松まで北上するつもりで走っていましたが、近江舞子手前からうねりだしたので比良周辺からスタート。
まずは最近購入したレイジーハードから投げていきます。春らしく岸沿いの3mラインを流していくと時折チェイスはあるのでバスが居ることは確認できました。
ざっくり流し終えた後はチェイスのあった周辺や取水塔廻りをネコリグやカバースキャットで狙ってみるもノーバイト。
そのまま湖西を上っていく予定でしたが、強めの南風が吹き始めたので南下しつつ東岸へ移動しました。
まずは鮎屋前からスタート。
東岸は代掻きの影響か水はカフェオレ色ですが、ハードベイトで釣るには濁りはプラスなので、シャローはスピナベやチャター、マンメイドはジカリグで丁寧に撃っていきましたがこれは反応なし。
そのまま釣り進めて野洲川内へ。
シチュエーション的にスピナベでもいいのですが、せっかくなのでレージーハードで狙うことに。アクションはアシ際にキャストして首振ってポーズの繰り返しです。
すると写真のストレッチを半分過ぎたところで、首振って浮上中のレイジーにボワンっとバイト。
魚体が見えた瞬間ロクッた❗️と思いましたが測定すると58cm。ボロボロのアフターでした。
これに気を良くしこの日はレイジー縛りに決定。
意気揚々と対岸のストレッチへ移動し、キャストを開始するとほんの数投でまさかの根掛かり。。。
まぁ近くまで行けば取れるやろうと近づくもボトムにエレキ擦りまくりで侵入不可。おまけにボートも座礁しかけて1人パニックになっていると根掛かったラインがエレキに巻き込まれプツり・・・。😱
根掛かった場所は膝丈ぐらいの水深なんですが激濁りで何も見えず。何とかならんかと30分ほどウロウロしましたが救出できずに断念しました。
これで心が折れて野洲川を退散。
いつものアーバン前へ移動しカバスキャで55cmクラスを掛けるもボート手前でバラシ。
その後はバイトもなく、15時を過ぎたあたりから北風が強くなってきたので納竿としました。
最後に
久しぶりのビックベイトで釣れたのでテンションが上がったものの最後にはオチが待っていました。レイジーハードは使用感も良かったのでインプレを書こうと思っていたのですが残念。
これから季節が進むにつれて湖西では表層系でのアフター狙いが面白くなる時期なので、風がない日は北湖メインの展開がしばらく続きそうです。
ではでは👋
コメント