こんにちは、なっかむです。😎
今週も琵琶湖へ出撃してきました。

この日は終日風が吹かない予報だったため、そろそろ始まりそうな北湖の表層パターンを試すことに。


予報通りベタナギ湖面のため、朝一は滝川河口まで北上。
岸沿いのファーストブレイク周辺や桟橋などのマンメイドをハドル系ワームの表層引きで近江舞子まで永遠流していきます。

ですがアフターのデカメスはお留守の様でチェイスすらなし・・・。
単独のネストやフライはチラホラ見えるのでどこかに居るはずなんですが、まだエサすら追えないポスト状態なんでしょうか。

そのまま南へ流していき、舞子のビアンカ桟橋へ到着。
珍しくボートもおかっぱりも居ないため、全周を表層引きやスラスイ250を入れてみるも反応なし。ただ魚は着いているはずなのでノーシンカーのボトムジャークで狙うことに。
桟橋の外側にボートポジションをとり、桟橋と平行に沈み虫3.2をキャスト。ボトムをチョンチョンしていると1投目でバイト。

パッと見綺麗ですが、恐らく一度産んだであろう半プリ?のメスでした。
まだ釣れるかもとしばらく同じ釣りで狙いましたがバイトは続かず。そんなに甘くないですね。
そしてここから湖西放浪記がスタート。


北は北小松から南は八屋戸川まで、マリンスポーツで釣りにならないポイント以外は表層系でほぼ流しましたがノーチェイス&ノーバイト。さすがに心折れそうでした。笑
そして時間は15時過ぎ。
あとは喜撰川だけやって帰ろうと移動していると河口付近にはボートが数台。仕方がないので、ちょい北側にある取水塔からスタート。

ルアーは半分やけのスラスイ250。

取水塔は安定のノーバイトでそのまま喜撰川方面へ流しながらスラスイを投げていると、後方からバスがスーっと寄ってきてそのままバイト❗️するも乗らず・・・1人湖上で発狂していると先ほどバイトしたであろうバスがフラフラ泳いているのを発見。
まだ喰うかもとエレキで追尾しつつ進行方向にスラスイをキャスト。
表層をゆっくり泳がしていると再度チェイスはするもののバイトには至らないため、そのままリーリングを止めてフリーフォール。
するとバスもフォールするスラスイを追いかけていくのが見えたので、ボトムに着底したであろうタイミングで軽くジャークするとラインがプンッと跳ねたためフルフッキング!!

尾開き55cmのアフター君。本当にこの時期の魚って痛々しくてなんかスミマセンってなりますよね。笑

その後、河口付近のボートがいなくなったので本命ポイントへ入りましたがバイトはなく納竿としました。
最後に
何とかアフターの魚が2本釣れてくれましたが、一歩間違えれば丸ボーズの危うい釣行でした。
湖西はマリンスポーツが日に日に増えてきており、午後からは釣りにならないエリアも多いため、行くなら午前勝負か平日の方が良さそうですね。
ではでは👋
コメント