こんにちは、なっかむです。
昨年にクラッシュナイン用に購入したツララのモンストロG 711XHG。
元々はバンタムロッドを使っていましたが、フルキャストの際に綺麗に飛ばしづらいのとクランキング時の操作性がイマイチだったので、それに合ったロッドを詮索・・・。
色々なロッドを触ってみて一番しっくりきたので選びました。
自分はクラッシュナインのクランキングでしか使わないので他の用途は知りませんが、今のところ何の不満もなく、かなり気に入って使っています。
なので褒めるだけのインプレになっていますが、検討されている方は参考にしてもらえると幸いです。
スペックと外観

モデル :モンストロG 711XHC
レングス:7フィート11インチ
ガイド数:10個
ルアー :3/4~7.5oz
ライン :30lb(MAX)
価格 :¥55,800-(税別)

リアグリップ(リールシートよりも下)は42cmとかなり長め。
このロンググリップでクラッシュナインをフルキャストした際の気持ち良さは特筆モノで、バッキューンと吹っ飛んでいきます。






ガイドは計10個でオールダブルフット。
よほどの事がない限り、ガイドが飛んだりする事は無いと思います。
使用したインプレ
クラッシュナインがめちゃ飛ぶ

大人気のクラッシュナインですが、あえて欠点を挙げるならキャストした際の安定性に欠けること。
ノーマルリップやテール、リップレスは問題ありませんが、自分の好きなワイドリップ+Vテールはキャスト時の姿勢が安定しにくく、ルアーがクルクルと回転して飛ばないことも多いです。
この釣りには元々バンタムロッドを使っていましたが、ロングキャストのしずらさが悩みのタネでした。
で・す・が、このロッドを使ってからはその悩みが解消。
全く回転しないことは無いですが、ルアーの姿勢を維持したまま綺麗に飛ばすキャストが簡単にできるようになりました。
ロッドのバランスなのかテーパーなのかは知りませんが、とにかくクラッシュナインが飛ばしやすいロッドです。
ティップの硬さがちょうど良い
クラッシュナインのワイドリップを巻いた際のティップの入り具合がとにかくちょうど良く、抵抗を感じながら気持ちよく引いてこれます。
ガイド数が多くティップにハリもあるので、点で首を振らすことも容易ですし、対ウィードでの釣りも良好。
ウィードにスタックさせてから切ったりほぐしたりといったテクニカルな操作も簡単にできます。
クランキングロッドのような弾性にするとキャッチ率は上がると思いますが、逆に操作性が損なわれてビックベイトの楽しさは半減するので、どちらを取るかは難しいですね。
見た目も良い感じ

ツララのロッドは初めて買いましたが、セパレートのリスがとても可愛く、マットなブランクス(元ガイドまで)もいい感じ。
滑り防止にリアとエンドはラバーグリップ仕様になっていますが、EVAと差というか恩恵は今のところあまり感じてません。
とは言え、ディープクランキング=ラバーグリップのイメージなので、このロッドでニーリングとかしていると何だかいい気分になります。笑
タックルセッティングを紹介

参考程度ですが、自分のタックルセッティングをご紹介します。
クラッシュナインのクランキング用です。
リールは21カルカッタコンクエストの200。ローギアとハイギアを持っていて、クランキングメインで使うならローギア、リップレスや首振りでも使いたい時はハイギアと、その日の気分によって使い分けています。
ラインはダイワのバスX(フロロ)の25lb。より深く潜らせたいなら20lbもアリですが、強度重視で25lbを使ってます。
そして最近のマイブームはスイベル付きのオーシャンスナップ。
サイズは3bbで、これでビックベイト使用時に起こりやすいラインのヨレをほぼカットできるのでおすすめです。
クラッシュナイン以外の使用感
クラッシュナインのクランキング用に購入したので他のルアーを使うことは少ないのですが、ひとまず手持ちのビックベイトを一通り使ってみたので使用感を書いてみたいと思います。
スライドスイマー250

スラスイが6.2ozなのでロッドの許容範囲。フルキャストも可能です。
ティップに張りがあるので、リーリングによる左右へのダートも容易にできます。
ストレスなく使える組み合わせだと思います。

クラッシュゴースト・ギラギラコウゲキ

完全にキャパオーバー。
投げれなくは無いですが、無茶すると折れる可能性もあるのでやめておきましょう。
同じブランドならアンドレというジャイアントベイト専用のモデルが最適です。
バラム300

バラムが6ozなので問題なくキャスト可能。
ティップに張りがあるので動き出しも良く、相性の良いルアーだと思います。

トリプルデラックス

5ozとウエイト的にも投げやすくて良い感じ。
左右へのダート系アクションもさせやすく、気持ちよく使えます。
タイニークラッシュ・ライザージャック

ロッドパワーに対してちょっと軽いかなって感じ。
メインで使うなら別のロッドが良いと思いますが、ルアーローテの1つとして考えるならありです。
引き抵抗のあるタイニークラッシュのワイドリップもノンストレスで巻いてこれます。
ハイサイダー220

引き抵抗がそこそこ強いので、もう少し硬めのロッドの方が疲労感は軽減されますが問題なく使えます。
リールはローギアがマストかなと思います。
ウエイトは4.8ozなので、キャストする分にはちょうど良い重さで投げやすいです。

ブルシューター ウェブメンバー・160

どちらも気持ちよくキャストでき、操作感も良いです。
あと久しぶりにブルシューターを投げましたが、めちゃめちゃ良い動きしますね。
琵琶湖のギルパターンは過去の産物になりましたが、今でも全然釣れそうです。
ポリス

決してクランク向きのロッドではありませんが、バカ強い引き抵抗にもしっかり耐えられます。
逆にロッドの感度が良いので、オダや漁礁に当てた際にもコントロールしやすいと思います。
もちろんリールはローギア一択。
ハイギアなんかで巻いたら手首が終わります。
マグナムスプーンにも

廃番になってしまいましたが、大きい方のグルカナイフにも最適。
リフトした際にロッドが力負けしません。最近は投げている人をあまり見かけないのでチャンスかも知れませんね。
最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。
かなり気に入って使っているので、当面はボートデッキから降りることがないと思います。
クラッシュナインをやり込みたい方にはおすすめです。
ではでは👋


コメント