デカバスへの最短ルートと言っても過言ではない夜釣り。
日中はプレッシャーで口を使わない魚も夜は視覚でルアーと認知しにくいためか、驚くほど簡単に口を使わせることが出来ます。
特に魚が接岸しやすい春などは、潮周り次第でとんでもない爆釣を味わえたりすることも。
今回はそんな琵琶湖の夜釣りについて書いていきたいと思います。
夜釣りの注意点
1)民家の近くでは釣りをせず、車や喋り声などの騒音に注意。
近くに民家のあるポイントでは夜釣りを控えましょう。
また、車のアイドリングやポイントまで歩いて行く際の喋り声にも気を使った方が良いです。
釣り人であっても深夜に家の周辺でウロウロされるのはただの不審者でしか無いですからね。
2) ウェーディングをする際はライフジャケットの着用を
これは昼夜問わずですが、特にナイターでウェーディングをする際は入水も膝丈ぐらいまでにしておき、ライフジャケットを必ず着用しましょう。
ベストは肩掛け式ですが、膝丈までの入水であれば腰巻きのライジャケでも十分活用できると思います。
3)ヘッドライトは必須アイテム

常夜灯があるポイントでもナイターをする際にヘッドライトは必須アイテムです。
ルアー交換やヒットした魚のフックを外す際はもちろんですが、歩行時や入水時でのヘッドライト無しは大変危険です。必ず常備しておきましょう。
4)お化けに注意
私は霊感がない人なので見たことはありませんが、琵琶湖周辺には昔から心霊スポットがちょくちょくあり、釣り人が体験した心霊エピソードも1つや2つではありません。
特に北湖で夜釣りをする際は2人以上で行く方が良いかもしれませんね。
ナイターでバスを釣るコツ

中層をスローに狙え
ポイントにもよりますが、琵琶湖のナイターではボトムをネチネチ釣るよりも中層をスローに狙う方がはるかに実績があります。これはボトムよりもルアーのシルエットを捉えやすい中層の方が魚が見つけやすいのかも知れません。
それにせっかく喰わせやすい環境化で釣りをするのであれば、広範囲に狙った方が効率も良いと思います。
満月のべた凪が最高
昔から夜釣りは満月の日が良く釣れると言われますが、確かに月明かりの強い夜の方がよく釣れている気がします。
あと最高なのがべた凪か微風の穏やかな夜。日中とは違い、夜釣りでは雲なし風なしが釣り日和です。
逆に白波が立つような爆風時の夜釣りでは良い経験をした記憶がありません。
カラーはそこまで気にしなくてOK
昔からナイターはブラックやクリーム系のカラーが強いと言われていますが、正直私はそこまで気にしなくて良いと思っています。
変な話、サターンワーム(ウォーターメロン)のダウンショットでも魚は釣れてきますので。。。
メジャーポイントが強い

夜釣りだからと言って狙うエリアを変える必要はなく、日中と狙うポイントは同じです。
むしろ魚は確実に居るのに、日中はフィッシングプレッシャーで口を使わないと言った超メジャーポイントほど狙い目になります。
ただ日中と唯一異なる点は、想像以上にバスがシャローに差してくるという点。
ロクマルクラスが膝丈ぐらいの水深でも平気で喰ってきますので、夜釣りほど岸際から狙った方が良いです。
夜釣りのおすすめルアー
デビルスイマー/シグナル

琵琶湖の夜釣りで安定した釣果を求めるのであれば、スイムベイトは必須アイテムといって過言ではありません。
そんなスイムベイトの中でのお勧めアイテムは、シグナルのデビルスイマー。
特徴的なテールはしっかりと水を噛むため、デットスローでも動きが破綻することなく引いてこられる上、アピールも強いので周囲の魚を引っ張ってこられます。
キャラメルシャッド/一誠

ウィードが濃くでスイムベイトが通しづらいエリアでは、フックポントを隠せるシャッドテールワームがベスト。
ワームはノーシンカーでも飛距離が出てスローに引いてもしっかり泳ぐキャラメルシャッドがお勧めです。
デスアダー6インチ/デプス
北湖のナイターでは定番のワームで、1/32〜1/16oz程度の軽めのジグヘッドに装着してミドストで狙うのがセオリー。
ただしナイターでミドストをする場合は、日中のようにシェイクでワームをロールさせなくても、中層を一定にただ巻き(i字引き)するだけで十分バイトが出せます。
動きで釣るというよりも、ボリュームで気づかせて喰わせると言ったイメージです。
ザリバイブ・jr/一誠

冬から春にかけての定番エリアである浜大津周辺のマストルアーです。
このザリバイブはシミーフォールと呼ばれる、フォール中にロールを伴うアクションで喰わせの間を与えられるのが特徴。
使い方はリフト&フォールですが、フォール中はシミーフォールをさせるためにロッドを軽く前に倒し、ラインスラッグを出してやるのがコツです。


最後に
夜釣り専門のアングラーがいるほど、奥の深いナイトフィッシング。
マナーやルールを守って安全に楽しんでもらえたらと思います。
ではでは👋
コメント