雑記– category –
-
ジャッカルの防風ボアリストウォーマーが良かったのでインプレ
冬の釣りに欠かせない防寒グローブ。 フィッシング用グローブと言えば3本指が出るものが支流ですが、最近は手の甲だけを覆う形状のグローブが発売されていて気になった... -
琵琶湖の風について書いてみた
琵琶湖のボートフィッシングにおいて、避けて通れないのが湖上の風問題。 朝の出船時は穏やかでも、次第に遠くの湖面がざわつき始め・・・気がつけば湖上はババ荒れ。ず... -
南湖で困った時は北エリアのドテラ流しでアラバマ投げときゃ何とかなる説
たまの休日。 琵琶湖でレンタルボートを借りていざ沖へ出てみたものの、実際どこで何を投げれば良いか分からないと途方に暮れた事はありませんか? そんな時はアレコレ... -
沈み蟲3.2インチで使用しているフック
こんにちは、なっかむです。 釣れない釣れないと言われている昨今の琵琶湖でも安定した釣果が見込めるノーシンカーのボトムジャーク。 この釣りの本丸はカバースキャッ... -
春の見えバスをサイトで釣る方法
春の琵琶湖・・・特に水質のクリアな北湖のスポーニングエリアでは、シャローをうろつく巨大なプリメスを毎年数多く見かけます。 このミッドスポーンと呼ばれる産卵直前... -
グリッチオイル「EVO-2000」で18バンタムを完全オイル化してみた結果・・・
こんにちは、なっかむです。 私は毎年冬のシーズンオフになると週1〜2台ペースでリールのオーバーホールをするのですが、今年は以前から気になっていたグリッチオイル「... -
巷で噂のタクミ漬けをやってみた
こんにちは、なっかむです。 今年は年明け早々に新型コ○ナに感染&空いている日は大荒れと全く釣りに行けておらず、そのモヤモヤ解消をするべく春のショートバイト対策... -
今更ながら2022年に買ってよかった釣具を振り返ってみた
こんにちは、なっかむです。 今年は新年早々にコ○ナに感染。。。思っていた以上に症状が悪化してしまい、今も咳が続いているので全く釣りに行けていません。そこで今更... -
カバースキャットの補修にワームグルーが素晴らしく使える件
こんにちは、なっかむです。😎 最近では琵琶湖を飛び越え、全国各地のフィールドで猛威を振るっているカバースキャット。自分は2022年の春から使い始めた乗り遅れアング... -
リューギのビーツTGがとても良かったのでインプレします。
琵琶湖のフィッシングシーンにおいて無くてはならないヘビーキャロライナリグ。 人気リグとあって各社から様々なシンカーが販売されていますが、その中でも一際目を引く... -
ダウンショットの糸よれはこれで解決、リューギのキャロダンスイベル。
こんにちは、なっかむです。😎 誰でも簡単にバスが釣れるリグといえばダウンショットですよね。 ボトムが取りやすく喰わせ能力も高い優れたリグですが、そんなダウンショ... -
トトモカのロッドスタンドを購入したのでインプレ
こんにちは、なっかむです。😎 部屋に乱雑に立てかけられたロッドを眺めていると無性にロッドスタンドが欲しくなり、ネットで調べていると良さげなスタンドを発見。 絶対... -
琵琶湖名物のハスパターンについて
バス釣りにはシーズナルパターンと呼ばれる王道パターンからマイクロパターンや虫パターンなど、各フィールド毎に様々な釣り方が存在しますが、琵琶湖の名物といえば、... -
梅雨入りシーズンから楽しくなる琵琶湖のポッパーゲームとおすすめルアー
琵琶湖で毎年梅雨入りシーズンから楽しくなるのが、水面近くまで伸びてきたウィードパッチを狙うポッパーの釣り。 ローライトや早朝のベタナギ時にポッパーをポコポコし... -
琵琶湖のレンタルボート釣行で持っておくと便利なアイテム
琵琶湖でのボートフィッシングは本当に楽しいですよね。 おかっぱりも魅力的ですが、ボートは行動範囲が一気に増える上に、様々なファクターを組み合わせてポイントを絞... -
中古でバスロッドを購入する際にチェックしておきたいポイント
ハイエンドモデルのロッドやリールが比較的手頃な価格で購入できる中古市場。 最近は大型釣具店も参入し、実店舗で中古品を目にする機会も増えてきました。 そんな中古... -
ボート内のワーム保管にはこれが便利
こんにちは、なっかむです。😎 私がボートを購入して迷ったのが、ルアーやワーム、フックなどの保管問題です。魚探などの高額デバイスは毎回下ろしますが、フックやワー... -
バス釣りで買ってよかった小物5選
こんにちは、なっかむです。 釣りをする上で必ず必要という訳でがありませんが、あると便利な小物類。今回はその中でも買って良かった小物を紹介したいと思います。 ジ... -
琵琶湖の夜釣りについて書いてみた
デカバスへの最短ルートと言っても過言ではない夜釣り。 日中はプレッシャーで口を使わない魚も夜は視覚でルアーと認知しにくいためか、驚くほど簡単に口を使わせること... -
琵琶湖のボートフィッシングに必須のライフジャケットについて
こんにちは、なっかむです。 最近はライフジャケットも着ずにボートに乗っている方を見かける事はほとんど無くなりましたが、実はライジャケを着ていれば何でもOKという...
12