ラトゥールクランク5+をインプレ

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、なっかむです。

最近マイブームになっている南湖ボディウォーターでのディープクランクの釣り。

いにしえから続く琵琶湖の伝統釣法ですが、せっかくなのでルアーは新しいものを使おうと色々買い漁り、現在気に入って使っているのが、デュエルのバレットクランクと新作のラトゥールクランク。

デュエルのルアーを買ったのは、小島宏プロが琵琶湖でボコボコに釣るのをテレビで見て買ったLB-90SP以来なので、本当に数十年ぶり。笑 

当時はまだ中学生で、確かお年玉で買いました。

って事で、今回はラトゥールクランクとバレットクランクのインプレを書いていきたいと思います。

モデル:ラトゥールクランク5+80
サイズ:80mm
ウエイト:27.5g
プライス:オープン価格(大体¥2,000前後です)

見た目は昔からあるクランクって感じ。

ダイワのスーパークランクみたいな形をしてます。

カラーリングはめちゃ綺麗です。

このクランクの売り❓というかバレットクランクとの違いは、このホログラムリップ。

太陽の光が反射し明滅することでバスにアピールするとの触れ込みです。

晴天時はかなりピカピカするので確かにアピールすると思いますが、効果のほどはよく分かりません。

フックは交換するのが吉

今に始まったことでは無いですが、どのルアーメーカーもデフォルトで付いているフックがク◯過ぎる…。

先日購入した某人気メーカーのルアーなんて、パッケージから出した時点でフックが伸びていました。笑

それならフック無しで良いから値段下げてくれと思います。

そんな事もあって信頼と実績のピアストレブルに最初から交換しています。デフォルトのフックより若干大きくなりますが、サイズは#4がしっくりきました。

フロントは横アイですが、今どき横アイ用のフックなんて売って無いので、最近は気にしないようにしています。

形状はバレットクランクと同じ

上2つがバレットクランク5+、一番下がラトゥールクランク5+です。

新作のラトゥールクランク5+ですが、恐らく…いや、間違いなく現行のバレットクランクと金型もリップ形状も内部構造も同じです。

では何が違うかというと、リップにホログラムシールを貼ってあるかどうかだけ。←違ったらすみません。

ただ個人的にはそれでOK。というかバレットクランクが優秀すぎるので、1mmもいじって欲しくありません。

それでは何が良いのかを使用したインプレで書いていきたいと思います。

使用したインプレ

向かい風でも安定してぶっ飛ぶ

とにかく良く飛びます。

ラウンド形状なので、向かい風でもバランスを崩す事なく飛行姿勢も綺麗です。

ウエイトはマグネット式の重心移動(メガバスのLBOみたいなやつです)ですが泳ぎ出しも早く、着水後にロッドで内部ウエイトを前に出してやる必要もありません。

良いルアーの絶対条件はやっぱり飛距離ですからね。

1日巻き続けられる軽い引き感

見た目とは裏腹に引き抵抗は軽め。

ローギア推奨ですが、1日巻き倒せられる引き感です。

イメージ的にはディープX300よりも若干強くて、ショットオーバー5よりも軽い感じ。

自分はロードランナーヴォイスのハードベイトスペシャル760Mを使用していますが、使い勝手はドンピシャ。

レギュラーやスローテーパーのM〜MHクラスが使いやすいと思います。

高速巻きでもバランス崩さずに急潜行

高速巻きをしてもバランスを崩さず急潜行で潜っていきます。

沖のディープクランクと言えば、フルキャスト後に高速巻きで任意のレンジまで一気に潜らせプロダクティブゾーンを長く釣るのが基本ですが、中には早く巻くと千鳥ってしまい、なかなかレンジに入っていかないルアーもありますが、ラトゥールやバレットクランクはその心配はありません。

これ結構大事です。

浮力が高いので、ウィードの抜け感も良い

まぁクランクなんで当然なんですが、高い浮力を利用して綺麗にウィードを抜いてこられます。

ファットボディなので操作性もよく、ルアーが今どの様な状態なのかをイメージしやすいので、春のワーミングクランクとしても使えます。

ボトムやウィードにタッチした後は止めて浮かしたり、ウィードをほぐして抜いたり、ズバッと切ったりと様々なアクションで魚を誘えます。

釣具屋にあまり置いていないのがネック

あまり人気が無いのか、デュエルのバスルアーは関西の釣具店であまり見かけることがありません。

自分の知る限りだと、常に置いてるのはエイトグループぐらいです。

特にこのラトゥールクランクやバレットクランクは琵琶湖ガイドの黒須プロ監修のルアーなので、もっと置いて欲しいところ。

バレットクランクはカラーも含めて、定番化して良いほど出来が良いので、間違っても廃番にはしないでほしいです。

まとめると使いやすいディープクランク

目新しさはありませんが、よく飛んで、よく潜って、引き抵抗も軽い、超使いやすいディープクランクです。

ディープクランクの釣りに必要な基本性能をしっかり抑えているので、ストレスなく投げ続けられる=釣果に結びつきます。

玄人アングラーからディープクランク初心者まで、お勧めできる一品です。

ではでは👋

コメント

コメントする

CAPTCHA