こんにちは、なっかむです。
釣りをする上で必ず必要という訳でがありませんが、あると便利な小物類。今回はその中でも買って良かった小物を紹介したいと思います。
ジャンルはバラバラなんですが、良ければご参考まで。
フローティングボード/ZAPPU

シールタイプの浮力体で、スローシンキングをサスペンドやフローティングに、フローティングはハイフローティングにチューンできる一品です。
ルアーをシンキングにするのは簡単ですが、フローティングチューン出来るアイテムはなかなか無い上、釣り場で簡単に調整できるため、1枚持っていると非常に重宝します。
写真にも載せてますが、ハスゴップのフローティングチューンは秋のトップウォーターシーズンに楽しめるのでおすすめです。

エアーリリーサー/ドリームエクスプレスルアーズ

バスの口腔内からエア抜きができるエア抜き針です。
おかっぱりで持っている方は少数派だと思いますが、北湖やダムなどでおかっぱりをする際は意外と使用頻度は高め。
キャロやジグなどでディープ狙いをする方は持っておいた方が良い1品です。
スプリットリングプライヤー MS/バレーヒル(邪道)

釣りをする上での必須アイテムであるプライヤーですが、その中でもお勧めなのがバレーヒルのスプリットリングプライヤー。
これと言って特徴のないシンプルなプライヤーですが、フック交換時のスプリットリングの開閉がとてもしやすく、価格もリーズナブル。
必要な時に見当たらないのがプライヤーなので、私は複数本を購入して各バッカンやボートの小物入れに置くようにしています。

ルアーキャッチャー ヘビーウェイト/グローブライド

おかっぱり・ボート問わずに用意しておきたいのが根掛かり回収機。
本当はポール式の方が回収率も高くて良いのですが、正直邪魔なんですよね。
こいつはコンパクトゆえに持ち運びも便利で、救出率も比較的高いため重宝しています。最近のルアーは値段も高いため、投資分はすぐに回収できると思いますよ。

水に浮く仕様の防水スマホケース

特にボートやフローターアングラーには必須アイテムだと思います。
釣りの最中に手を滑らせてのスマホドボンは・・・悪夢ですよね。よほどのシャローエリアでない限り、救出はほぼ不可能です。
またおかっぱりでもウェーディングで腰丈ぐらいまで立ち込む際や足場の高いポイントで釣りをする際には持っておいた方が無難かと思います。

最後に

今回は購入して良かったバス釣りの小物を紹介してみました。
良ければ参考にしてもらえると幸いです。
ではでは👋
コメント