こんにちは、なっかむです。
今年の春に発売された新製品「ジジル115フラッシュブースト」ですが、6月のアフター辺りから琵琶湖で使い込んで効果的な使い方もわかってきました。
スペックや各パーツの説明などは他のブログにたくさん出ているので今回は省くとして、使ってみた感想をそのままインプレしたいと思います。
効果的な使い方はボイル打ち
バスの意識するベイトが変化し、昨年から浚渫やウィードのエッジで多くみられる表層のボイル。←琵琶湖の話です。
このボイル打ちが、ジジル115の最も効果的な使用方法じゃないかと思います。
これまでのボイル打ちのイメージは別にトップだろうがミノーだろうが、ボイルに直接ルアーをブチ込めば簡単に釣れると私自身も考えていましたが、最近はそう簡単に釣れないんですよね。
2019年に大フィーバーしたディープホールのボイル祭りでも、ほぼナブラ状態の中にペンシルベイトをバンバン打ち込みましたが全くのガン無視を喰らった経験が多々ありました。
そんな難解ボイルにはジジル70などのi字系、もしくは小型ステックベイトが今や定番なんですが、これはこれで難点があり、細軸フックを伸ばされてのバラシやウィード化け、さらに大型のバスだとランディングにかなり時間がかかります。
そこでベイトタックルで扱えるジジル115の出番です。
最近のバスが喰っているベイトのサイズが60〜70mm程度なので、115mmは少しオーバーサイズなのでは?と最初は思っていましたが、i字のナチュラルな波動が良いのか今のところ問題なくバンバン喰ってきます。
特に今の南湖などでは、ボイルの発生も局所的かつ短時間なので、そのチャンスタイムでいかに効率よくランディングし次のボイルを打てるかが数を釣るポイントにもなってきます。
場も荒らしににくいですしね😄
またトップウォーターでボイルを直接打つ場合、バスはかなり派手にバイトしてくることも多く、浮力の高いトップだとその勢いでルアーが空中に弾かれることがあり自分も結構ミスってます。
ジジルもフローティングの表層系ルアーですが、ボディの大半は水中にあるため、バイトの瞬間にルアーが飛ばされることなくフッキング率はかなり良いです。
ロングステイも効果的
ジジルの効果的な使い方の1つにロングステイ、いわゆる放置の釣りがあります。
これは昨年、連日叩かれまくったディープホールで爆発した釣り方(その際はジジル70を使ってました)で、ジジル115も同様の使い方でなかなか良い結果が出てます。
短い時で30秒、長い時は1分以上水面に浮かせておく、もしくはたま〜に1トゥイッチだけ入れる釣り方ですが、ボートの際は浚渫の壁沿いやウィードエッジなど美味しそうなスポットで放置。
オカッパリでは沖に遠投してブレイクの際や岬周り、大岩などまで引いてきてから30秒ほど放置・・・的な使い方です。
今年の7月には湖北のおかっぱりでも、この釣り方で50UPが連発したので良ければ試してみてください。オカッパリの場合はキャロもしたいのでフロロを使いますが、できれば浮力のあるPEラインの方がルアーが沈みにくくお勧めです。
タックルについて
ロッドはML〜Mクラスが使いやすいと思いますが、ロッド本数が少ないオカッパリではHクラスでも一応使えてますので、重量がある分、守備範囲は広いと思います。
ラインについてはフロロの14lbまで使ってみましたが、特に問題はありませんでした。
ナイロン・フロロなら10〜14lb。
PEなら0.8〜1.2号ぐらいが扱いやすいと思います。
関連動画
最後に
限定的な使い方のインプレになりましたが、オープンウォーターのi字引きでももちろん釣れます。ただi字で喰わせる能力はジジル70や85にかなり分がある気がするので、喰わせ的な使い方なら従来のジジルの方が良いかも知れません。
またジジル全般に言えますが、フローティングかつジョイント式ゆえにi字系のルアーの中でも小技が効かせやすく、使っていて非常に楽しいルアーです。
特に115はサイズ感的にも釣れた時の満足度は高いルアーなので、皆様も1度試してみてはいかがでしょうか。
ではでは👋
コメント