MENU

スピナーベイトにおすすめのトレーラーとフックを紹介

こんにちは、なっかむです。😎

今回は自分が愛用しているスピナーベイトのトレーラーとトレーラーフックについて紹介したいと思います。

ただその前に、そもそもスピナーベイトにトレーラーは必要?との話になりますが、水質がクリアやステインの状況が多い琵琶湖メインの自分はトレーラーを付ける派です。

理由としては単純にトレーラーを付けた方がバイト数が多いのでは❓と感じているから。

使用するトレーラーは基本的にシャッドテール系なのですが、特にクリアウォーターにおいてはトレーラーをめがけて喰ってくる魚も多い気がしています。早春でもないのにトレーラーフックにばかりに掛かる日とかありますからね。

目次

おすすめのトレーラーはこちら

ケイテック /スイングインパクト3.5インチ

昔から使っているスピナーベイトトレーラーのメインワームです。自分がトレーラーを選ぶ基準として、そのスピナーベイト本来の動きを阻害しないことが前提となります。

スイングインパクトはテールはしっかり動きながらもボディは細身で抵抗が少なく、ルアーの浮き上がりにもあまり影響しません。

カラーも豊富で価格もリーズナブル。耐久性もそこそこあるのでとてもオススメできるトレーラーです。

O.S.P/HPシャッドテール3.2インチ

元々はアラバマリグに愛用しているワームで、試しに付けてみると非常に良かったので紹介します。スイングインパクトと比較すると、ややロールが入るのでアピールは強め。

水質がステインな場所や、ディープのスローロールなどに良い気がします。

トレーラーフックについて

トレーラーフックに関しては、ゴミを拾ったり根がかる環境下でなければ極力装着することをお勧めします。

スピナーベイトはシングルフックなのでしっかり掛けてしまえばバレる事は少ないのですが、ファイト中にバスの口周りに掛かって補助的な役割を果たしてくれるのはもちろん、反射喰いのようなショートバイトもしっかり拾えるのでトータルのキャッチ数は必ず増えると思います。

ちなみにフックはハヤブサのTNトレーラーフック一択です。

フックサイズはメインフックよりワンサイズ落としたものを使用しており、上の写真で言うとハイピッチャーMAXには#1/0、KITには#1を付けています。

最後に

スピナーベイトのトレーラーはプロによっても付ける付けないが分かれるため、本当に効果があるのかは正直分かりません。この辺はもう各々の好きな解釈で良いと思います。

ただトレーラーフックに関しては話は別。幾度もその効果を実感しているので、こちらは付けた方が良いと断言できます。

後はどこまで信じて投げ続けられるかですかね。

ではでは👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次