こんにちは、なっかむです。
今回は琵琶湖の春の定番であるスイムジグについて書いてみたいと思います。
スイムジグとは
スイミングジグやスコーンリグとも呼ばれるこの釣り方は、ロングシャンクのフットボールジグに大型のシャッドテールワームを装着し、中層に浮く春のプリスポーンを釣る方法として2005年頃から流行り始めました。
そこからすり抜けの良いヘッド形状やブラシガード付きのスイムジグが発売され、今ではオールシーズン使えるメゾットとして定番化しています。
ウェイト別に揃えておけばオールレンジに対応し、かつクリアウォーターでもバイトを出せる事から、非常に守備範囲の広いルアーの1つです。
スイムジグが最も効果的なのは2月から5月頃まで
オールシーズン使えると書きましたが、もちろんスイムジグにも旬な時期があり、それが2月下旬〜5月上旬ごろまでのプリスポーン期。
春にスイムジグが効く理由として良く言われるのは、「春の魚は浮いているから」「ボリュームのあるベイトを好むから」などが言われますが、その辺は魚に聞いてみないと分かりません。笑
ただ水温の上昇とともに越冬場所から春っぽいポジション(シャローやハンプ、ミオ筋など)に差してきた魚に対してスイムジグが強烈に効くことは確かなので、この時期は使わないと損なルアーの1つです。
また以前は12月頃から南湖のボディウォーターラインで始まる氷魚パターンでもよく使われていましたが、近年はアラバマリグにお株を奪われました。
基本的な使い方
スイムジグの名前の通り、基本はただ巻きで使用します。
狙うレンジやシチュエーションにもよりますが、私は一度ボトムをとってから巻き始める事が多いです。
通常はボトムからちょい上のレンジを一定に巻いてくるのがセオリーですが、ロッドを立て気味にしてボトムから斜めに上げてくる「巻き上げ」や、動きが破綻するギリギリの速さで巻く「早巻き」が効くときもあるので、その日の状況に合わせて色々試してみるのもスイムジグの楽しみ方の1つです。
また、おかっぱりだとリーリングでのボトムズル引きも有効だったりします。
ウエイトの選び方
水深別だと~2.5mまでは3/8oz、2.5~4mまでは1/2oz、それ以上は5/8ozを使うことが多いです。
ただこれも状況次第で、2m前後のシャローを重めの1/2ozで早巻きすると連発なんてこともあるため、ウェイトは各種揃えておく事をお勧めします。
おかっぱりで使用する場合はラインに角度が付きにくく浮き上がりが抑えられるため、1/4ozの出番が多くなると言った感じです。
カラーについて
スイムジグのカラーは大きく分けて「ブラック」「チャート」「ナチュラル」の3種類に分けられます。
正直カラーについては自分が釣れそうと思う色で良いと思いますが、ブラックについては激濁り時にやたら効くことがあるので、1つはボックスに入れておきたいカラーです。
タックルについて
ロッドについては、7フィート前後のMHクラスでファーストテーパー寄り(ワーミング系)のロッドが扱いやすいと思います。
ジャンル的には巻物なのでレギュラーテーパーでも良い気もしますが、ジグのウエイトに対してティップが入り過ぎるとレンジコントロールや操作がしにくくなるため、私はある程度ハリのあるワーミング系のロッドを好んで使用しています。
組み合わせるリールについてはノーマルギアか出来ればローギアリールがお勧め。
巻き上げトルクのあるリールを使用するとリーリングが軽くなるため、レンジコントロールがしやすくなったりストラクチャーへのコンタクトが分かりやすくなるなどのメリットがあります。
この2点はスイムジグで釣果を伸ばす重要なポイントになるので、スイムジグが苦手、釣ったことがないという方は一度ローギアリールを試してみるのもアリだと思いますよ。
バイトの出方からフッキングまで
スイムジグのバイトの出方は色々ありますが、大きく分けると以下の3つです。
1)コンッというジグ系バイト
2)ラインがフッとたるむ、いわゆる消える魔球バイト
3)コツコツとテールを突く様なバイト
1)2)のバイトに関してはジグごとバキュームしている場合がほとんどなので、即合わせで問題ありません。
厄介なのは3)のテールをこつく様なバイト。
経験上、このバイトを出しているのは小型のオスが多いのでサイズはあまり期待出来ませんが、どうせなら釣りたいですよね。
このコツコツバイトをフッキングさせるコツは、バイトを無視して巻き続けることです。変にリーリングを止めるなどはせず、バスがしっかりルアーを咥えるのを信じて一定に巻き続けます。
運が良ければコツコツバイトが1)2)のバイトに変わるため、そこからフッキングすると言った感じです。
また仮にフックアップしなくても、そのエリアやラインに魚が居たという貴重な情報になるため、再度時間を空けて入り直したり、バイトを出したのはオスだと仮定してもう一段深いラインを狙ってみるなど、1日の釣りを組み立てるヒントになると思います。
おすすめのスイムジグ
LOOP/スイミングマスター
琵琶湖でスイムジグと言えばスイミングマスターというほど定番のルアーです。
スイムジグに求められるレンジキープ力とウィード回避能力を高次元でクリアしており、ウィードフラットを広く探る釣りに適しています。
ウエイトも計6種類(3/16oz,1/4oz,3/8oz,1/2oz,5/8oz,3/4oz)がラインナップされているので、シャローからディープまで幅広い状況に対応可能。
とりあえずこれ買っておけば間違いない系のルアーです。
ジャクソン/バレッジスイマーAE
こちらも琵琶湖のスイムジグ界では定番のルアー。
上で紹介したスイミングマスターとの使い分けですが、個人的には障害物の回避能力や早巻きをした際の安定性はバレッジスイマーに分があると思っているので、シャローでスイムジグを使う際はバレッジスイマーを多用しています。
価格も比較的安くおすすめのジグです。
ザップ/PDチョッパーJr
フォールスピードが遅いため、ボトム付近をゆっくり巻きたい時に使用しています。また独特のヘッド形状は水をしっかり受けるため、ルアーの引き抵抗を感じやすいのも特徴です。
元々はボトム用のフットボールジグとして作られているため、ボトムでのズル引きやステイ、リフト&フォールなど、スイミング以外でも多種多様な使い方ができるジグとして重宝しています。
主におかっぱりで使う事が多いジグです。
ハイドアップ/カルラバ
春のおかっぱりでおすすめしたいのが、ハイドアップのカルラバです。
このジグはヘッドにプラスチック素材を使用し、ボリュームを確保した上でウエイトのみ軽いのが特徴。
写真は旧モデルになりますが、このボリュームでもジグ単体のウェイトは僅か1.5g。シャッドテールワームと併せれば、激浅シャローやリップラップを超デッドスローに引いてくることが出来ます。
少し特殊なルアーなのでシチュエーションは限られますが、ハマった時の爆発力は半端ないので紹介させてもらいました。
ちなみにトレーラーはアンモナイトシャッドの4.8インチがお勧めです。
スイムジグのおすすめトレーラー
ケイテック/スイングインパクトファット4.8
海外でも高い評価を得ている、ケイテックの名作です。その実績は言わずもがなで、琵琶湖で最も使われているシャッドテールワームだと思います。
名前の由来でもある強いウォブルアクションは水中でもしっかりと魚にアピールするため、広範囲をサーチするのに向いています。
動きの速度域も広く、デットスローから早巻きまで対応するため、オールレンジでオールシーズン使えるシャッドテールワームです。
ハイドアップ/スタッガーオリジナル5インチ
スコーンリグと言えばのスタッガーオリジナル。
スイングインパクトと比較するとアクションは大人しめなロールアクションなので、クリアアップやハイプレッシャー時に投入する事が多いですが、正直この辺は好みで良いと思います。
ジャッカル/アンモナイトシャッド4.5・5.5インチ
ジャッカルのロングセラーワームです。
現存するシャッドテールワームの中では最も超デッドスローで引けるワームだと思います。どちらかと言えば浮き上がりやすいボディ形状なので、シャローをゆーっくり引きたい場面ではこのワーム一択です。
ボトムアップ/ヴァラップスイマー4.2インチ
細かいハイピッチロールが特徴のシャッドテールワームです。
最近使い始めたワームなので偉そうな事は言えませんが、アクション的にクリアウォーターで強いワームだと思います。バランス的にはスイミングマスターのと組合せが一番しっくりきたので、クリアアップ時に速巻きで釣っていくのに良さそうです。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は春の楽しみの1つであるスイムジグについて書いてみました。
良ければ参考にしてもらえると幸いです。
ではでは👋
コメント