MENU

バンタムMGL PGをインプレ!巻物するには最高のリールだと思います。

こんにちは、なっかむです。😎

2018年にデビューしたバンタムMGLのPGですが、巻物で使用するロッドに関しては全てバンタムが付いているほど溺愛しているリールです。

正直このリールのインプレは星の数ほどあるため何を今更感がありますが、2年間使い倒した私の主観でインプレを書いていきたいと思います。

重量とPGの巻き感度、さらに外観が素晴らしい。

まず気に入っている点の1つとして、215gという近年のロープロリールには見かけない絶妙な重量があります。

自分は琵琶湖南湖のウィードエリアで、クランクやバイブ、スイムジグなどを使って釣りをすることが多いのですが、ある程度重量のあるリールを使用することで手元が安定し、一定スピードでのリーリングがしやすくなります。

これはリップラップなどでクランクをボトムノックさせる場合も同様で、ルアーがボトムを叩いて竿先が入っても手元がブレにくいため、ボトムを舐めるように叩き続けられます。

さらにローギアモデルであるPGを使用することで、ウィードやボトムタッチの瞬間がより明確に分かるようになるため、根がかりの回避はもちろん、ハードベイトを飛ばす・浮かす・ほぐすなどの小技が効かせやすくのでおすすめです。

そして気に入っている理由の2つ目はヌメっとした巻心地。

特にローギアモデルのPGは、抵抗のあるクランクやチャターなどを使用しても巻きの軽さは空回し時とほとんど変わらず。

これまで色々なリールを使用してきましたが、ロープロのメリットであるパーミングのしやすさも含めて、クランクを巻いた時の気持ちよさは本当にやばいです。

そして最後は外観。

この工業製品感の漂うアルミの削り出しボディがカッコよすぎです。これをデザインしたシマノの担当者さんは天才ですね。

ただし残念なところもあります。

ここまでベタ褒めしたバンタムですが、オール100点という訳ではありません。

自分が思うバンタムの欠点・・・それはキャストフィールの悪さです。

遠心ブレーキの特徴であるキャスト後半の伸びがなく、10g程度のルアーをキャストした際の飛距離は恐らく中堅クラスのリールの中でも最低クラス。←あくまで主観ですよ。

イメージとしては、マグネットブレーキのリールをブレーキ強めに設定して投げているような感じです。

もちろんリールとしての基本性能は高いので、使用には全く問題ないレベルではあるのですが、同価格帯のメタニウムMGLと比較するとまさに月とスッポン。

スプール径の違いもありますが、キャスト時の伸びという点では正直比較するのが申し訳ないレベルです。

改善できる方法はたった1つ

実は上記で書いたキャストフィールを改善する方法が1つあります。

それは夢屋の浅溝スプールを購入すること。正直これが1番手っ取り早いです。

現在4台のバンタムを所有していますが、20lbを巻いているビックベイト用の1台を除いて全て浅溝スプールに交換しています。最初は半信半疑でしたが、これでキャストフィールはかなり改善されました。

また1/4oz程度のライトプラグも気持ちよくキャストできるようになるため、ロッド1本で釣り歩くおかっぱりでも非常に重宝するリールへと変貌します。

正直、スプールとセットで買うと19アンタレスに手が届きそうな値段になりますが、そこはバンタム愛で乗り切りましょう。

あと自分は使った事はないですが、アベイルというカスタムパーツ専門メーカーのスプールもとても良いらしいので、気になる方は「アベイル バンタム」とググってみてください。

最後に

今回はバンタムMGL(PG)の個人的インプレを書いてみました。

巻物の釣りが苦手、あまりガッツリ使った事ないという方は是非バンタムMGLのPG(ローギア)を検討してみてください。

巻物の釣りがきっと楽しくなると思いますよ。

ではでは👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次