カレイドコブラGT(IGTC-66M)をインプレ

アフィリエイト広告を利用しています

少し古いモデルになりますが、春先から梅雨時期にかけて使用頻度の高いカレイド/コブラGT(IGTC-66M)のインプレを書いてみたいと思います。

コブラと言えば初代テムジンシリーズからラインナップされている名機種で、自分が高校生の頃に夏休みのバイト代をはたいて購入した思い出深いロッドです。

当時は原付きで野池や淀川巡りをしていてズタボロになるまで使い倒しました。

その後は車の免許を取得して琵琶湖通いが始まると、瞬く間にハードランド信者へと変貌しましたけどね。笑

スペックと外観について

カレイドインスピラーレ IGTC-66M The”Cobra GT”
全長:6フィート6インチ
自重:129g
適合ウエイト:1/4〜3/4oz
適合ライン:8〜16lb
価格:¥67,000-(税別)

黒を基調としたシンプルなデザインですが、フォアグリップ廻りのEGロゴやブランクスのマット感が何とも言えないカッコ良さがあります。

やはり所有欲を満たしてくれるビジュアルは大事ですからね。

ハードベイトに適したバーサタイルロッド

コブラと言えば、巻物から底物まで扱える高弾性のバーサタイルロッドという印象でしたが、このロッドはかなり巻物向きのバーサタイルロッドです。

バットまで綺麗に曲がるレギュラーテーパーにムチっとした感じの不思議なブランクスで、個人的には張りのあるグラスコンポジット的なイメージで使っています。

また、最近のロッドには珍しくダブルフットガイドがすべてのガイドに採用されており、そのお陰でハードベイトの振動がロッド全体に大きく伝わるため、引き抵抗の少ないプラグでも振動を感じながら引いてくる事ができるもの特徴です。

さらに6フィート台のレングスとファーストテーパーも相まって、精度の高いキャストがポンポン決まります。

逆にボトムを感じて釣るワーミングにはあまり向かず、出来なくもないと言った感じです。

ジャークベイトの釣りに相性抜群

コブラGTで最も多様しているのが、ワンテンやルドラなどのジャークベイトの釣り。

基本的にジャークベイトはロッドティップを下げた状態でパンパンとアクションしますが、ブランクスの軽いロッドを使用するとグリップ側に重心がくるため手首が非常に疲れます。

コブラGTはダブルフットガイドを搭載してブランクス側にもある程度の自重があるため、ティップを下げた状態でのアクションが非常に楽。手首を痛めることなく終日ジャークベイトを使い続けられます。

そのため梅雨時期のポッパーゲームや秋口のペンシルベイトの釣りにも非常に使いやすいロッドです。

(追記)サカマタ6インチのノーシンカージャークにもおすすめ

アフターの魚が釣れ始める6月頃から効いてくるのがサカマタシャッドのノーシンカーですが、その中でも6インチにはコブラGTがベストマッチです。

これは個人的な意見ですが、サカマタをノーシンカーで扱う際には硬いロッドでバシバシジャークをするよりも、若干ティップの入るマイルドなロッドでポーンポーンと軽く跳ねさせるイメージでジャークした方がバイトが増える気がしています。

というのも、これまでサカマタ6インチを使用する際にはゼナックのブラッカートB3.5-68(MHクラスの高弾性ロッド)を使用していたのですが、試しに2ランクほど柔らかいコブラGTに変えてみたところ、明らかにバイト数が増える体験をしました。

サカマタでいまいち釣れないという方は、少し柔らかめのロッドで優しくジャークすると良いかも知れません。

最後に

琵琶湖といえば7フィートクラスのヘビーロッドと言ったイメージが強いですが、春のサスペンドミノーや梅雨時期のポッパーゲーム、ハイフロートミノーの浮き浮きパターンなど、意外にも6フィート台のMクラスを必要とする場面は多いです。

その中でもコブラGTは、ハードベイトを中心としたショートレングスのミドル系バーサタイルロッドとしては完成形とも言えるロッド。

一度使うと手放せなくなりますよ。

ではでは👋

ナチュラム フィッシング専門店
¥66,960 (2023/03/22 22:45時点 | 楽天市場調べ)

コメント

コメントする

CAPTCHA